仕事内容紹介
日本庭園を背景に肉料理と季節の魚介を味わう美食の館
普段「くらしき茶寮」で調理担当として勤務しながら、
くらしき茶寮に限らずグループの新メニュー開発や
写真撮影に携わってくださるフードコーディネーターの方を募集します。
主な業務内容は
1.くらしき茶寮の調理担当としての勤務
2.くらしき茶寮や他のグループ店の商品開発
3.自身が携わった新商品撮影のコーディネート
など、経験に応じてお任せする範囲を拡大していきます。
仕事の特徴

あなたのアイデアがお店を変える!?新しい切り口を求めています
まずは「くらしき茶寮」で勤務しながら、お店の事、会社の事について理解を深めましょう。
慣れてきたら、新商品開発に携わっていただきます。
料理人とは違う切り口の新しいアイデアをどんどんぶつけてください。
料理が決まったら、今度はいかにして現場のオペレーションに落とし込むかまで考えてみましょう。
難しさはありますが、その分やりがいも感じていただけるはずです。

岡山県を中心に約20店舗の食の専門店を展開するフードビジネス企業
創業百年以上の歴史を持ち、岡山を中心に記念日やお祝い事など「コト」需要にも対応できる店舗を出店するなど、「やすらぎ」をテーマに地域に愛される”なくてはならない”事業展開を行っています。
かに料理「岡山甲羅本店、倉敷甲羅本店、福山甲羅本店」/会席料理「くらしき茶寮」/割烹「創味魚菜 旬や岩手川」/活魚廻転寿司「いわ栄」/熟成厚切り牛たん「たん屋びぜん」/ファミリー和食ダイニング「かもがた茶屋」「かもがた亭」/とんかつ・牛かつ「ふく徳」/和牛焼肉 「牛八」/瀬戸内の食文化を発信する食品販売店「瀬戸内庵」/テイクアウトデリバリー事業「ケイデリカ」など

充実の成長支援制度であなたのスキルアップをサポート
独自の成長支援制度「ケイカレッジ」であなたの成長をサポート。
料理のプロフェッショナル達から技と知識を学ぶ事ができます。
あなたのモチベーション次第でグングン成長できる環境を整えています。
更に興味がある方は「接客・サービス」の研修にもご参加いただけます。
紹介動画
募集要項
-
- 勤務先
- くらしき茶寮
-
- 給与
-
月給215000円 〜300000円
給与は経験を考慮の上決定します。
※上記月給には42時間分の固定残業代(51,000円~69,500円)を含みます。
※42時間を超える時間外労働についての割増賃金は追加支給。
【モデル年収】
320万円 / 入社2年目・キッチン社員
360万円 / 入社4年目・主任
420万円 / 入社6年目・店長
-
- 勤務先
-
〒710-0003
岡山県倉敷市平田302
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 求める人物像
- 料理開発の経験者または
フードコーディネーター有資格者
「みんな違って、みんな良い。」
□お客様と喜びを共有できる方
大切な記念日を当社の店舗で過ごされるお客様も大勢いらっしゃいます。自身がお客様の為を思い行動し、その結果お客様に喜んでいただけた時に一緒に喜べる人は、まさしく「おもてなしの天才」です。
□食に対して真面目に追求できる方
私たちの会社は、「食」に対して真面目で、研究熱心です。プライベートな食事の場で、普段から味の感想を口にしている方は、すでに出世への第一歩を踏み出しているのかもしれません。
様々なタイプの人が、それぞれの長所を持ち寄ってこそ私たちの「組織」は成り立ちます。みんな違って、みんな良い。
学歴不問、未経験者・第二新卒者歓迎。
-
- 待遇
- 賞与:年2回(夏・冬)
昇給:年1回
交通費支給(当社規定による)
制服貸与
インセンティブ制度
社内表彰制度(表彰者はハワイ研修旅行等)
リフレッシュ休暇
-
- 勤務時間
- 9:00〜22:00のうち実働8時間(シフト制)
平均残業時間 42時間/月
-
- 休日
- 完全週休二日制(4週8休)
年間休日数105日
-
- 福利厚生
- 食事補助
従業員割引制度
社内託児所(倉敷市内)
社員独身寮(倉敷市内)
退職金制度
-
- その他
- 受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
同様の飲食店に限らず、カフェ・居酒屋・イタリアン・中華料理などでの経験のある方も大歓迎。
未経験からスタートした社員もたくさん在籍していますので、経験の無い方も安心してご応募ください◎
先輩社員紹介


こだわりや人への思いを未来に繋げたい
責任者挨拶

胸の張れる「会社」ですか。
プライドの持てる「仕事」ですか。
「会社を大きくする必要はない」と言えば驚かれるでしょうか。会社の成長を願い、そのために知恵と情熱を傾けることが経営者の務めであることは承知しています。ただ、私はこう思うのです。利益ばかりを追求し、それなりの結果を残せたとしても、それは本当の意味での成長ではないと。 まず、人ありき。この事業を支えるのは、お客様であり、そしてスタッフのひとりひとりです。自らの事業欲だけに没頭し、もっとも大切な「人への思い」を置き去りにしては、かならずやどこかに歪みが生じてしまうでしょう。
人はみんな、豊かになる権利を持っています。会社が大きくなるのは、その権利がしっかりと守られてこその話です。自信を込めて「私はケイコーポレーションで働いています」と答えられる人に育てたいと思っています。胸のはれる会社かどうか。プライドの持てる仕事かどうか。私もつねに自問自答しながらのぞんでいきます。みんなのイキイキとした笑顔が見渡せた時、ケイコーポレーションは新しい階段をあがることになるはずです。私たちができるのは、食を通して、ケイコーポレーションならではの特色を伝えていくこと。味だけでなく、あたたかい気持も表現していきたいと考えています。(代表取締役社長 惠谷 龍二)